商品説明
完成時の体長=100mm 写真はキットを組み立て、塗装したものです
※製品は発売当時(1994年)の考証に基づいています。
【群れを作って狩りをしたといわれる敏捷な動きも感じられます】
《 ベロキラプトルについて 》 ベロキラプトルは白亜紀の末期にアジアから北アメリカにかけて広く生息した小型の肉食恐竜です。軽快な体で、かなりの運動能力を持っていました。特に後足の鋭いカギヅメは、自分より大きな獲物を倒すのにも役に立つ恐ろしい武器でした。群れになってすばやく動き、後足のカギヅメで鋭いケリを入れるといった戦法をとっていたかもしれません。モンゴルではプロトケラトプスと格闘中のまま化石になっていました。また仲間のディノニクスも、群れで自分より大きな草食恐竜に襲いかかっていたのです。
【 模型要目 】 白亜紀末期にアジアから北アメリカにかけて広く生息した小型の肉食恐竜、ベロキラプトルを再現した1/35スケールのプラスチックモデル組み立てキットです。★完成時の体長100mm。★特徴的な後足の切り裂き用のツメまで再現。★口を開ける、飛びかかるなど3種類の基本スタイルに、3種類の手足を組み合わせることで、6体それぞれが異なったポーズで組み立てられ、集団で狩りをするシーンが楽しめます。★岩をイメージした6体分のミニスタンド付き。
【 基本スペック 】 完成時の体長100mm。ミニスタンド6個付き。